2011年09月18日

いよいよ - 9/17

いよいよ今日はプラクティスレースの日。

午前中は、計測&登録。
日本チームで計測が残っていたチームも無事計測&登録を終わらせ、
参加するチームは全て登録が完了しました。

午前中の時間待ちの間の一コマ。
オーニングをあけて艤装の準備をしていると、西の方から黒い雲が見えてきて、
これは雨?とあわててセールなど濡らしたくないものをコンテナの中へ移動し、
オーニングをかけていると、ポツポツと雨が降り出しました。

ふと後ろを見ると、海の上に、寒冷前線が通るときのような、雨のエリアがくっきりと
見え・・・どんどんこっちへ向かってきます。

早めに屋根のあるところに逃げられた人はあまり濡れずに済んだのですが、
逃げ遅れた人は・・・びしょびしょに。

DSCN0168-m2.jpg


イギリスの天気は変わりやすい、とよく言いますが、
ほんと、あっという間の出来事でした。

その後・・・20分ほどで雨雲はどっかへ行ってしまい、晴れ間が出てきました。
これまた変わりやすいイギリスの天気、を良く表しているというか・・・

DSCN0171-m.jpg


午後、プラクティスレースの出艇準備をするまでこんな感じで、
プラクティスレースでも、晴れたり曇ったりの天気でした。

風は、8m/sから10m/s、ガストは12m/sくらいいってたんじゃないでしょうか・・・たぶん。

プラクティスレースの模様は、別記事で。。。

2745 わたなべ
posted by TasarWorld2011 JPN 広報チーム at 02:30| Comment(0) | 日記

2011年09月17日

大事件 - 9/16

昨日の事件が、ちっちゃい騒ぎに思えるような大事件が起きてしまいました。

朝、佐藤・村岸組と山村・池田組がコンテナの所へ行ってみると、
鍵が無くなっていて、中を見ると、すっごい荒らされた状態だったそうです。

どうやら、夜中の間に泥棒に入られてしまったようで、
ウェア類を中心に、街で金になりそうな物が盗られていました。
オーストラリアのコンテナ2つも鍵を壊されていて、盗難の被害があったとのこと。

物損は保険で金銭的な解決ができるかもしれませんが、
みんなの精神的なショックは大きかったはずです。
それでも、数チームは海上練習に出ていき、残ったチームも、
計測・登録を済ませ、今日中に、ほとんどの艇が登録を済ませました。

盗難事件の方は、コミッティーに非常に良く対応していただき、
今後は夜に車を置く、カメラで監視している旨の警告を表示する、
などセキュリティの強化をしていただき、警察への対応、保険適用の書類準備など、
対応をしていただくことになりました。

DSCN0128-m.jpg



さて、海上は・・・、

午前中は、昨日と同じような軽風だったのですが、
午後から風が上がり、いい感じの西風が吹き始めました。
夕方までに平均8m/s、ガストで10m/s弱、くらいの風となり、
午後遅くに出て行ったチームは、順風から人によっては強風、のコンディションで
練習することができました。

出た人に話を聞くと、
8m/sくらいの風が吹いていても、軽風の時のように、
風向・風速共に安定せず、波があまり無いので走りやすいと思って
気を抜くとすぐに失速してしまうコンディションだったようです。

計測に関して・・・

今回、大会計測では、ハルウェイトの計測とセール・フォイルのチェック、
それとクルーウェイトのチェック、だけが計測項目です。
事前計測も無く、フォアステイ長さなども公式には測らない、非常に簡便なもの。
大会中の抜き打ち計測ではどこが測られるかわかりませんが、
登録時の計測は非常にイージーなものでした。

DSCN0153-m.jpg


2745 わたなべ
posted by TasarWorld2011 JPN 広報チーム at 01:39| Comment(0) | 日記

2011年09月16日

事件

昨日、15日、練習から上がってきた後、コンテナの前での出来事。

鍵が開かない〜〜〜!!!

船を持ってきたコンテナを、みんなの倉庫として使っているのですが、
誰もいなくなるときは不用心なので、ダイヤルロックで鍵をすることにしました。
ダイヤル番号は、※☆△?なのですが、
昨日陸に上がってから扉を開けようとその番号にセットしても、鍵が開かないのです。

ノコギリで壊すしかないよ! でもこれ、返さないとダメなんだよね・・・
××ちゃん(鍵の責任者)呼んでこい! ・・・ などと、ずいぶんと騒ぎになりましたが・・・

某氏が5分ほど粘って、なんとか番号を解読することに成功。
無事、鍵が開きました。
設定されていた番号は、最初の※☆△?からは似ても似つかぬ番号。

どうやら、閉めるときか、、、あるいはその前に、
番号変更モードになっていることを知らずにダイヤル番号を回してしまった人がいたようです。

ちょっとした事件でした。


2745  わたなべ
posted by TasarWorld2011 JPN 広報チーム at 16:43| Comment(2) | 日記

到着

昨日、14日に到着のチームが多く、
今日15日は朝10時集合でコンテナから下ろす予定でした。
ですが、みんな気が早く、、、9時過ぎには6人くらい集まってしまい、
作業を始めることにしました。
10時過ぎには全員揃って、船を順番に下ろし、10時半くらいには作業終了。
下ろすのは1時間半くらいで下ろせてしまいました。

DSCN0085.JPG

その後、何チームかは出艇して、トーベイの海で調整。
今日は、あまり風が無く、3~4m/sくらいの軽風でした。

出艇前の出来事。

下村さんが、おもむろに日本国旗をマストに揚げ始め、なんだろうと思ってみていると、
なんと、いっぱい寄せ書きの書かれた日本国旗!
会社の同僚にたくさんの応援をいただいた、とのことです。

DSCN0105.JPG
posted by TasarWorld2011 JPN 広報チーム at 07:23| Comment(0) | 日記

到着しました。





昨日は日本から参加のチームのほとんどのメンバーが移動日でした。
12時間のフライト後、タクシーで4時間の旅は、一言で言うと「疲れたぁ。」
そして、気温30度の国から来た訳で、「寒いよぉ。」
でも、とりあえず、我々江の島メンバーは、無事に到着のビールをいただきました。

こちらは、ビールが水みたいに安くて、みんな水みたいに飲んでいます。
私は初日なので、三種類のビールをいただきました。

日本人チームメンバー同士は、ショートメールで連絡取るのが安くて、良さそうです。
14日到着メンバーは、全員到着しました。

2745まほろ

posted by TasarWorld2011 JPN 広報チーム at 03:31| Comment(0) | 日記