朝、佐藤・村岸組と山村・池田組がコンテナの所へ行ってみると、
鍵が無くなっていて、中を見ると、すっごい荒らされた状態だったそうです。
どうやら、夜中の間に泥棒に入られてしまったようで、
ウェア類を中心に、街で金になりそうな物が盗られていました。
オーストラリアのコンテナ2つも鍵を壊されていて、盗難の被害があったとのこと。
物損は保険で金銭的な解決ができるかもしれませんが、
みんなの精神的なショックは大きかったはずです。
それでも、数チームは海上練習に出ていき、残ったチームも、
計測・登録を済ませ、今日中に、ほとんどの艇が登録を済ませました。
盗難事件の方は、コミッティーに非常に良く対応していただき、
今後は夜に車を置く、カメラで監視している旨の警告を表示する、
などセキュリティの強化をしていただき、警察への対応、保険適用の書類準備など、
対応をしていただくことになりました。

さて、海上は・・・、
午前中は、昨日と同じような軽風だったのですが、
午後から風が上がり、いい感じの西風が吹き始めました。
夕方までに平均8m/s、ガストで10m/s弱、くらいの風となり、
午後遅くに出て行ったチームは、順風から人によっては強風、のコンディションで
練習することができました。
出た人に話を聞くと、
8m/sくらいの風が吹いていても、軽風の時のように、
風向・風速共に安定せず、波があまり無いので走りやすいと思って
気を抜くとすぐに失速してしまうコンディションだったようです。
計測に関して・・・
今回、大会計測では、ハルウェイトの計測とセール・フォイルのチェック、
それとクルーウェイトのチェック、だけが計測項目です。
事前計測も無く、フォアステイ長さなども公式には測らない、非常に簡便なもの。
大会中の抜き打ち計測ではどこが測られるかわかりませんが、
登録時の計測は非常にイージーなものでした。

2745 わたなべ